「終活」の文字をお墓などのアイコンが囲む画像

終活のメリットとやるべき理由とは?【無料相談】を利用しましょう!

『終活(しゅうかつ)』という言葉を知っていても、「どんなメリットがあるの?」「やるべき理由とは?」と、気になる方もいらっしゃるでしょう。

終活は高齢者がやることと思っていらっしゃる方も多いと思いますが、近年は若い方たちからも注目されているのをご存知でしょうか。

実際、2023年1月の調査では、終活をする意向がある人が『20〜30代の若い人を含めて71.8%』という結果でした。
出典:終活に関する調査(楽天インサイト)

終活で興味のあることとして、以下のような項目が上位を占めています。

1位:家の中の荷物整理 48.1%
2位:財産整理 31.1%
3位:パソコンやスマートフォンなどのデータ整理 29.0%

ここで注目すべきことは、高齢者にとって、身体的な原因による苦痛や、苦手意識のある取り組みほど、終活で必要とされているという実態です。

そこで本記事では、終活のメリットやスムーズに取り組む方法について、分かりやすくまとめてご紹介いたしますので、どうぞ参考になさってください。

終活における3つのメリット

終活には3つのメリットがあるため、効果が得られやすい順にご紹介します。

  1. 家族にとっての負担を軽減できる
  2. 自分の気持ちや考え方を整理できる
  3. 納得のいく人生を送れる

1 家族にとっての負担を軽減できる

ご本人様に万一のことがあった時、終活をしておくと、配偶者や子供などの家族が負担するべき費用の出費や、心身のダメージを軽減することができます。

終活は、親として子供へ負担をかけたくないために始める方がたいへん多くいらっしゃいます。

実際、2022年の調査結果では、97.8%もの多くの方が「子どもの負担になりたくない」と考えていることが分かりました。

出典:「親のいま」に関する親子2世代の意識調査(株式会社ダスキン)

2 自分の気持ちや考え方を整理できる

終活によって、人生を振り返ったり、死を意識したりすると、気持ちや考え方における変化が現れるようになります。

たとえば、身の回りの整理によって、物への執着心を失くすことで、物事への価値観が変わることは多くあります。

仏教用語では『悟りを開く』という言葉がありますが、人生では加齢とともにストレスを感じることなく、穏やかに優しい気持ちで過ごしたいと願うものです。

終活はまさしく、自分自身が健やかに暮らすための取り組みであることを知っておきましょう。

3 納得のいく人生を送れる

人生の満足度は、終活をしたかどうかによって大きく差が開きます。なぜなら、終活とはそもそも、自分の人生を豊かにするための取り組みだからです。

人は誰しも「あの時こうすれば良かった」「もう一度生まれ変わったら…」と後悔することがありますが、老いて身動きができなくなると、どうすることもできません。

また、終活は亡くなることだけを前提とする活動ではなく、痴呆症や寝たきりの生活への対策としても大事な取り組みのため、これからの人生のために始めましょう。

終活をやるべき3つの理由

マイホームやお墓について考えている男女のイラスト
終活をやるべき理由は3つあるため、優先度の高い順にご紹介します。しっかりと把握して取り組みましょう。

  1. 家族や周囲の負担を軽減するため
  2. 自分の人生を充実させるため
  3. 孤独死を回避して命に責任をもつため

桐生市・みどり市にお住まいの方は終活が必須!

日本は少子高齢化といわれています。2021年の調査結果によると、人口に対する高齢者率は29.1%にも及ぶことが判明しました。

出典:統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで」(総務省統計局)

桐生市・みどり市の高齢化率における実態

群馬県は全国的な平均値よりも高齢者率が高いといわれる中、桐生市やみどり市においても、お年寄りの比率は着実に増えていることが分かります。

【桐生市の65歳以上の高齢化率】

年度 総人口 高齢者人口 高齢化率
2023年 103,976人 38,361人 36.89%
2022年 105,656人 38,747人 36.67%
2021年 107,601人 38,977人 36.22%
出典:高齢化率推移(桐生市公式サイト)

【みどり市の65歳以上の高齢化率】

年度 総人口 高齢者人口 高齢化率
2020年 49,648人 14,967人 30.20%
2015年 50,906人 13,709人 27.00%
2010年 51,899人 11,632人 22.40%
出典:統計 人口と世帯(みどり市公式サイト)

高齢者の方は孤独死に要注意!

同居者のいる高齢者の方なら心配は無用ですが、一人暮らしの方や、ご夫婦で生活していて配偶者を亡くした方は、くれぐれも孤独死にご注意ください。

孤独死が社会問題になっているのはご存知の方も多いと思いますが、近年の調査結果では、一人暮らしの60歳以上の5割超が孤独死を身近な問題と感じているそうです。

さらに、一人暮らしが多い東京都内では、高齢者において孤立死と考えられる事例が多数発生していることが発表されています。
出典:令和4年版高齢社会白書(内閣府)

なお、高齢者における死因は、癌・心疾患・脳血管疾患・肺炎といった病死が多く、90代からは老衰とみなされるケースが多いです。
出典:死因順位別にみた年齢階級・性別死亡数・死亡率(厚生労働省)

定期的な健康診断を行い、積極的に地域のコミュニティへ参加することが長生きの秘訣のため、一人暮らしであっても孤立しないようにご注意ください。

まとめ:終活のメリットとやるべき理由とは?【無料相談】を利用しましょう!

あすかセレモでは、無料相談を承っています。有資格者が在籍しているため、正しい知識で万全な終活を行うことが可能です。

さらに、地域の高齢者の皆様が孤立することなく、豊かな老後を楽しめるようにと、コミュニティ『あすからいふ倶楽部』を運営しています。

さまざまなイベントも開催していますので、どうぞお気軽にご参加ください。

プロカメラマンによる遺影写真の準備
地域の皆様が参加しやすいイベント
終活セミナー

関連記事

  1. 供物

    お葬式の「供物」相場や手配方法をわかりやすく解説!

  2. お金・病気・介護など終活にまつわるワードを含んだイメージ画像

    終活でやるべきこと10項目とは?終活の上手な始め方のコツも徹底解説

  3. 桐生市斎場の外観・内観画像

    桐生市斎場へのアクセスや詳細情報と近隣葬儀場との比較を徹底解説!

  4. 霊園の画像

    お墓を建てるときの手順とは?建てない場合の供養方法についても解説

  5. 喪服姿の男性と女性

    葬儀に参列する際の服装や服飾雑貨のマナーを解説

  6. 喪服を着てお参りをする男性

    葬儀の施主とは?喪主と何が違うの?

  7. お香典

    【仏教・神道・キリスト教】香典袋の表書きや渡し方・金額の目安を紹介

  8. 葬儀の持ち物

    お葬式に参列する際の持ち物とは?所持品マナーも解説

/usr/home/aa1530um49/html