喪服姿の男性と女性

葬儀に参列する際の服装や服飾雑貨のマナーを解説

葬儀には様々なマナーがありますが、中でも気になるのは服装や装いのマナーではないでしょうか。黒のスーツや黒のワンピースさえ着ていれば大丈夫だと思われている方もいるかもしれませんが、意外に細かいマナーもありますので、一度ご確認されてみてはいかがでしょうか。

葬儀参列時 男性の服装・服飾雑貨のマナー

服装マナー

遺族男性が葬儀に参列する場合、通夜ではブラックスーツ(冠婚葬祭に対応するスーツ)を、葬儀・告別式ではモーニングコートを着用することが本来のマナーですが、現在では通夜・葬儀・告別式の全ての席でブラックスーツを着用することが一般的となっています。

遺族ではなく一般参列者として葬儀に参列する場合も、基本的にブラックスーツを着用します。ただし、勤務先から自宅に戻る余裕が無く、直接通夜に参列する場合などは、濃色のスーツで参列することが可能です。

ブラックスーツの場合も、濃色のスーツの場合も、シャツは白(ボタンダウンは不可)を着用しましょう。

冠婚葬祭に適したブラックスーツは、一般的な黒のビジネススーツとは素材も色も異なります。葬儀に参列する際は略礼服とされるブラックスーツを着用しましょう。

服飾雑貨のマナー

ネクタイや靴下、靴は黒のものを着用します。いずれも無地で光沢のないものを選びましょう。靴はローファーなどカジュアルな印象を与えるものは避けます。ネクタイピンやカフスボタンは光沢があるので、付けずに参列しましょう。

ベルトは他人の目につくものではありませんが、黒のシンプルなベルトを使用することが望ましいでしょう。ハンカチは白無地がベストですが、黒や紺などでも問題はありません。

葬儀参列時 女性の服装・服飾雑貨のマナー

服装マナー

女性はワンピースやアンサンブルなどのブラックフォーマルを着用します。遺族女性の場合は和装にする場合もありますが、近年では少なくなっているようです。露出が多いデザインのものや、フリルなどの装飾が施されているもの、光る素材が使われているものは避けましょう。

服飾雑貨・小物のマナー

ストッキングは肌色ではなく黒を着用しましょう。靴は黒のパンプスで、ヒールの高さは3cm〜5cm程度とします。高すぎるピンヒールは靴音が響くことや華美な印象を与えるためマナー違反となります。バックストラップの靴、サンダル、ミュールはカジュアルな印象となるため葬儀の場にふさわしくありません。

バッグは黒のハンドバッグを選び、光沢や装飾が無いことはもちろん、殺生をイメージさせないために布製を用いることが理想的です。荷物が多くなってしまう場合も大きなバッグを使用することは避け、黒い布製のサブバッグを持参しましょう。サブバッグにおいても装飾や、光沢がある素材のものは避ける必要がありますが、控えめなレース程度であれば問題ありません。

アクセサリーは装飾のない結婚指輪、真珠の一連ネックレス程度であれば身につけても良いでしょう。同じ真珠のネックレスでも、二連のものは不幸が重なることを連想させるためマナー違反とされています。

ハンカチは、白無地がベストですが、黒や紺などでも問題はありません。ラメやスパンコールなどの光る装飾があるものはNGですが、生地と同色の刺しゅうやレース程度であればマナー違反ではありません。

まとめ

葬儀に参列する際、男性はブラックスーツ(冠婚葬祭に対応するスーツ)を着用することが一般的です。女性はブラックフォーマルのワンピースやアンサンブルを着用します。

葬儀参列時には、服装だけでなく、服飾雑貨や小物にもマナーがあります。男性のネクタイ、靴下、靴、ベルトや女性のストッキング、靴、バッグ、アクセサリーなどについてのマナーを守って参列することが大切です。

事前相談、お葬式依頼は
群馬県桐生市周辺に9つの式場を完備する
あすかホールにお任せください。

関連記事

  1. 桐生市斎場の外観・内観画像

    桐生市斎場へのアクセスや詳細情報と近隣葬儀場との比較を徹底解説!

  2. 位牌

    戒名とはどんなもの?付けなくても問題ない?

  3. 友引(ともびき)

    友引に葬儀はできるの?葬儀と友引の関連性を解説

  4. 喪服を着た遺族

    葬儀に参列する際の子どもの服装マナーとは?赤ちゃんのマナーも解説

  5. 悩むシニア夫婦

    生活保護受給者の葬儀はどうする? 「葬祭扶助」について解説

  6. 「50代」の文字と草花の画像

    一人暮らしの方必見!終活を50代から始めるメリットとやるべきこと3つ

  7. お葬式に参列する遺族

    葬儀の喪主とは?喪主を担う人や役割について解説

  8. 葬儀の持ち物

    お葬式に参列する際の持ち物とは?所持品マナーも解説

PAGE TOP
/usr/home/aa1530um49/html